諸般の事情により

本ブログの更新を止めることとなってしまいました。 わたしにとって記事が結構積み重なったブログだったので残念ですが。気胸手術の記事について、毎日結構なアクセスがあり、もしかしたらどこかのだれかに役になっているかもしれないので、閉鎖はせず、ネッ…

【読んだ:2015-5】最後の寄稿文に心震える/『本屋会議』

町の本屋さんは危機的状況にあります。出版不況といわれるなか本が売れず、閉店する本屋さんが跡を絶ちません。 それでも本屋さんを何とか残そう、何とか発展させていこうとする人たちも大勢います。なぜそんなに必死になるのでしょうか、そもそも町の本屋さ…

本好きにとって、いまはラッキーな時代か

出版不況などといわれ、本が売れないといわれる。それでも本好きにとって今は、ラッキーな、楽しい時代なのかも知れない、と思いました。【読んだ:2015-4】本は拡張し、みな本屋になりうる - やすらかLIBRARYでとりあげた『本の逆襲 アイデアインク』で紹介…

【読んだ:2015-4】本は拡張し、みな本屋になりうる

本書の著者であるブックコーディネーター*1の内沼晋太郎さんはこう言い切ります。 「出版業界の未来」ははっきり言って暗いけれども、生き残る方法はたくさんあるし、「本の未来」に至ってはむしろ明るく、可能性の海が広がっているとぼくは考えています。 …

【読んだ:2015-3】読めば図書館に行きたくなる!/『夜明けの図書館』

図書館司書とレファレンス・サービスがテーマのマンガ、『夜明けの図書館』。 このほんわかマンガが、最近の私のお気に入りです。夜明けの図書館 (ジュールコミックス)作者: 埜納タオ出版社/メーカー: 双葉社発売日: 2012/09/07メディア: Kindle版この商品を…

気象庁データの充実ぶりがすごい!

私の身内に太陽光発電パネルを屋根に乗っけている家がありまして、(いろいろな事情が重なり)日照時間と発電量の関係を調べてくれと依頼をうけました。そのためにはその家がある地点の日別・月別日照時間データが必要となります。どこで手にい入るのでしょ…

【読んだ:2015-2】イメージが大事なんです/『図書館で調べる』

本書のプロローグではこんな問いかけがなされます。 はたして、今の時代に図書館は必要なのでしょうか (p. 5) この疑問に対してそれほど熱烈に「必要だ!!」と主張するよりも、レファレンスサービスの技法を利用した調べ方を紹介することで、「図書館使う…

【サッカーアジアカップ】不思議の国のスタッツ ―日本vsUAEほか

2011年10月11日、ブラジルW杯アジア地区三次予選、日本対タジキスタン。 ボール支配率:日本70%、タジク30% シュート数:日本46、タジク0 枠内シュート数:日本21、タジク0 パス:日本809、タジク198 クロス:日本51、タジク0 CK数:日本14、タジク1 8-0の圧…

紙まなべ!児童書からも学べ!

知らない分野の学びはじめに、児童書って使えるなあとあらためて思ったという話をします。 先日『紙つなげ! 彼らが本の紙を造っている』を読んで、いかに自分が紙について知らないかを痛感しました。本好きなどと言っていながら、その本を構成する最重要物質…

【読んだ:2015-1】紙の向こうにいる人に、であう/『紙つなげ』

この本を読んで、また知らない人に出会うことができました。 紙つなげ! 彼らが本の紙を造っている作者: 佐々涼子出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2014/06/20メディア: 単行本この商品を含むブログ (33件) を見る

今年の目標「Toodledoでタスク管理」の現状報告

以下のエントリで、2015年こそはToodledo(タスク管理ウェブサービス)でタスク管理継続するぞ!と宣言しました。2015年目標:私は今年なにをしたいのか - やすらかLIBRARY 仕事始めから1週間経ち、ちゃんとToodledoでのタスク管理がうまくいっているのかど…

99.9%と0.1%を探して、神保町に行く

もうだいぶ前になりますが下記のブログエントリを読みました。「好き」「嫌い」をこえた芸術鑑賞法があるとしたら - (チェコ好き)の日記このエントリはチェコ好きさん(id:aniram-czech)*1が、「好き」「嫌い」を超えた「審美眼を大切にする」という芸術鑑…

2015年目標:私は今年なにをしたいのか

あけましておめでとうございます。 今年もゆるくブログを書いていきたいと思います、よろしくお願いします。さて、私はもともと「新年だ!新しいコトするぞ!」みたいな気合いの入れ方はしない人間です。しかしそれでも年明けというのはなんとなく新たな気分…

2014年振り返り:私はなにを読み、なにを気に入ったのか

2014年はあとちょっとで終わってしまいます。そこで今回は、本ブログの「読書」カテゴリにあるエントリを掘り起こし、私は今年どんなことが気になって、どんなことにはまったのかをちょっと振り返ってみたいと思います。ブログタイトルが『やすらかLIBRARY』…

【観た】個人的・観ると、励まされるアニメ/『雲のむこう、約束の場所』

新海誠というアニメーション作家・監督をご存じだろうか。『秒速5センチメートル』や『言の葉の庭』といった映画作品、また最近では大成建設やZ会などのCMを手がけた人としても知られてきた。 新海誠 - Wikipedia

この広場は・・・

ラジオ体操会場!標識建てちゃった!!常設なんだ!!!墨田区の向島百花園の隣にあった小さな広場で見つけました。こんなの初めてなんだかうれしくなっちゃいました。

アニメーション初心者が気に入った、アニメーション3作品

少し前にChromecastを入手し、さらに「アニメ本」を読んだこともあり、いろんなアニメを観ている。家にドコモのタブレットがあったため、ドコモのサービスであるdビデオでアニメーションを検索したり、YouTubeでアニメーションを探して、Chromecastでテレビ…

『たまこラブストーリー』のBlu-rayが届いた

Amazonで6000円弱だった。後悔はしていない。いや、もっと早く手に入れるべきだった、と後悔している。 これを手にした瞬間の、幸福感ったらもうすごいのなんの。 映画「たまこラブストーリー」 [Blu-ray]出版社/メーカー: ポニーキャニオン発売日: 2014/10/…

トーハクのオンラインチケットをはじめて使ったけど、よかったという話

東京国立博物館で開催中の「日本国宝展」に行ってきた! 日本国宝展/2014年10月15日(水)~12月7日(日)/東京国立博物館 平成館〔上野公園〕 日本国宝展/2014年10月15日(水)~12月7日(日)/東京国立博物館 平成館〔上野公園〕

ブログタイトル変えました

これで何回目でしょうか、ブログタイトルを変えました。さらにニックネームも変えました。今までの『やすらか生活への準備運動』から、『やすらかLIBRARY』に変更しました(ニックネームは「こたろう」から「やすらかさん」に変えました)。特に深い意味はな…

女性は外国語好き?!-「生活定点」でおもしろかった項目 その2

先日の若い世代は慣習大事?!-「生活定点」でおもしろかった項目 - やすらか生活への準備運動に続いて、おもしろいなぁと思った項目の紹介。生活定点とはなにか、というのは生活定点ウェブページや、先日の私のエントリをご覧下さい。生活定点1992-2014|博…

アニメ制作の現場、お見せします!/『アニメを仕事に!』

小学生のころを除き、いままでほとんどアニメーションを見たことがなかった。しかし先日Chromecastを手に入れてから、立て続けにアニメを何本か観ている。Chromecast生活はじめました - やすらか生活への準備運動 Chromecast生活はじめました - やすらか生活…

【読んだ】この哀しみがわかるか/『喪の途上にて 大事故遺族の悲哀の研究』

圧倒的であり、ページをめくる指が止まらない、と思いつつもそこに書かれているあまりに重く哀しい事実にページをめくる指が何度も止まる。人の苦しみを描いていること、詩的であること、重苦しくもしかし読むのをやめられないこと、どこか『苦海浄土 (池澤…

MediaMarkerのiPhoneアプリがサービス終了!

メディアマーカー - お知らせ / iPhoneアプリを終了します。 メディアマーカー - お知らせ / iPhoneアプリを終了します。 今日知ったよ。 IOS8に非対応であるため、サービス終了とのこと。どうりでアプリが使えなかったわけだ。 アプリサービス終了ならまだ…

若い世代は慣習大事?!-「生活定点」でおもしろかった項目

博報堂が公開している「生活定点」。「生活定点」とはホームページによると、「同じ条件で設定した調査地域で、同じ状況の調査対象者を毎回新たに抽出。同じ質問を繰り返し投げ掛け、その回答の変化を定点観測している時系列調査」ということだ。生活定点199…

【読んだ】斎藤節で冠婚葬祭を考えよう/『冠婚葬祭のひみつ』

多くの人が何らかの形で体験するのだけれど、いざ直面するとおろおろしがちなもの。「常識」や「しきたり」があふれるけど、それらはなぜ常識で、いったいいつからのしきたりなのかはよくわからない・・・。そんな冠婚葬祭を、斎藤美奈子節で考え直してみま…

【読んだ】謎解き英語教育史/『「なんで英語やるの?」の戦後史』

本書はひとつの「クイズ」から始まる。Q. 義務教育の中学校で外国語が必修教科になったのはいつからでしょうか?(A)戦後 (B)1945~1952(本土占領期) (C)1952~1970年代前半(高度経済瀬長期) (D)1970年代後半以降答えは、D。それも1998年の学習指…

ウェーバリー欲しい病、再発

【PM10:30 冷静になったので追記】そんなつもりじゃなかった。 以前PILOTの万年筆、カスタムヘリテイジ91を購入し、ペンドクターにお世話になりいろいろ話を聞いたことで、「次の万年筆はパイロットのウェーバリーペン先を買うんだ!と心に決めた。いや別に…

今月は、これ!/100分de名著『枕草子』

剛力彩芽 CM ヤマザキ ランチパック 「アーティストデビュー」篇 - YouTube 以前、たまたま観たNHK Eテレの100分de名著『旧約聖書』がめちゃくちゃおもしろかった。今月は『枕草子』ということで、また興味をそそられたので観ることにする。本当は10月1日(…

【読んだ】大風呂敷を広げた、さあ考えよう/『大学とは何か』

「大学の歴史」的な本を読んで、もうちょっと大学について歴史的な視座から考えてみたいなあと思って本書を手に取った。【読んだ】すぐれた大学誕生ドキュメント/『大学の誕生(上)』・『大学の誕生(下)』 - やすらか生活への準備運動 【読んだ】すぐれ…