仕事休んで気胸手術に行ってきた ―自然気胸入院記録その⑧:まとめ(費用の話)
【2014年3月21日追記】:「気胸治療 費用」などのキーワード検索で本エントリに辿りつくかたが多いようなので、費用の部分をもう少し詳しく書きました。
【はじめに】本エントリは私の個人的な入院・手術の記録です。当然ながら症状、病院の対応は一人一人異なることになると思います。体の調子が悪かったら本エントリ(や他ブログ)の内容をもとに判断するのではなく、専門医の判断を仰いでください。また治療についてもご自身が納得した上でその医療機関の方針に従ってください。
気胸入院記録シリーズ、最終回(の予定。再発したら続編開始・・・)。
入院記録のまとめとお金の話
仕事休んで気胸手術に行ってきた ―自然気胸入院記録その⑦:退院後(傷口写真あり) - やすらか生活への)準備運動で書いたとおり4泊5日の入院生活を終え、退院してきた。
体の具合はその後だんだんと回復してきて、入院前はいろいろと考えたけど、総じて入院・手術をしてよかったと今は思っている。
いままで7回もかけて入院手術記録を書いてきが、お金の話を付け加えるとともに、再度強調しておきたいところを書いて、このシリーズを終わりにしたい。
大晦日だし、ちょうどいいね。
お会計
退院の日は土曜日だったため、後日会計となっていた。外来の日に、まとめて精算となった。
限度額適用認定証を提示する
入院前に言われていたとおり、「限度額適用認定証」を職場からゲットしておいた。入院までには間に合わなかったが、退院後、出勤した際に人事からもらって、外来の日(=支払日)には間に合った。
→医療費が高額になりそうなとき | 健康保険ガイド | 全国健康保険協会
医療機関等の窓口でのお支払いが高額な負担となった場合は、あとから申請いただくことにより自己負担限度額を超えた額が払い戻される「高額療養費制度」があります。
しかし、あとから払い戻されるとはいえ、一時的な支払いは大きな負担になります。70歳未満の方が「限度額適用認定証」を保険証と併せて医療機関等の窓口に提示すると、1ヵ月 (1日から月末まで)の窓口でのお支払いが自己負担限度額までとなります。
医療費が高額になりそうなとき | 健康保険ガイド | 全国健康保険協会
※限度額適用認定証の取得方法は勤務先によって違うと思うので、必要になった際は総務や人事など担当部署に問い合わせてください。
会計窓口にて限度額適用認定証を提示し、待つこと数分。
窓口のお姉さん「こたろうさーん」
こたろう「はいはーい」
お姉さん「限度額適用認定証を提示いただきましたので、再計算をします。少し時間がかかりますのでこのままお待ちください。」
こたろう「はいはーい」
どうやら、まずは普通の支払額(3割負担)を算出し、そこから限度額適用認定証提示による限度額に計算をし直す、という手順をとるようだ。
このとき、「普通の支払額」の請求書がちらっと見えた。
金額は約270,000円だった。
思ったよりも高くなかったので、まあ一安心(入院前に看護師さんから、50、100万かかることもある、と脅されていたため)。
そしてさらに待つこと数分、やっと会計に呼ばれる。
結果、約9万円弱の請求となった(限度額適用認定証による「一般所得者」の支払額の計算をしてみると、確かにぴったりだった)。
クレジットカードで支払ってわずかながらポイントをためるという節約精神を発揮。
入院前後の外来での費用を合わせて、今回の気胸治療で約10万ほど使ったことになる(注:下に追記したけど、最終的にはこんなに支出していない)。
小さな金額ではないけど、私にとって初めての入院手術。初めての体験をできたという意味では、10万円で海外旅行に行って見聞を広めたのと同じような効果(?!)があった、と考えることができる。
そうさ、この出費は無駄じゃない、無駄じゃないんだ、無駄なわけないだろ?ねえそうだろ?…と自分を納得させた。
【2014年3月追記】(後日談)一部負担金払戻金
退院から数ヶ月経ったある日、人事部から封筒が届いた。給与関係の書類ならたいてい部署メンバー全員分が一緒に来るのに、今回は私だけに・・・。
「な、なんかわるいことしたっけ・・・」とドキドキしながら封を開けると「給付金通知」がはいっていた。内容は「「一部負担金払戻金」および「入院付加金」として7万円弱振り込むよー確認しとけよー」というものだった。
なんだこれ。
とおもって早速調べてみた。
一部負担金払戻金
※あ、ちなみに私は公立学校共済の加入者じゃありません。検索して出てきたページを貼っているだけです
組合員が医療機関で受診する場合、医療費の30%(70歳以上は70歳以上の医療制度へ)を病院に支払わなければなりません。その支払った金額について基準額(25,000円)を超えた金額を支給します。
つまり、基準額(公立学校共済の場合は25,000円)以上を医療費として負担した場合、その額を超えた分を払い戻すという制度だ。
と、いうことは、入院手術をしても一月の医療費は基準額を超えることはないのだ*1。
私の場合この一部負担金払戻金(と入院付加金)が振り込まれたことで、最終的な自己負担額は(入院前の検査等もふくめて)3万ちょっとになった。
3万円払って、有給休暇消化して、入院手術という貴重な体験をした、と思えば悪くない。無理矢理自分を納得させなくても、悪くないと思える!!
民間の医療保険いらないな・・・
健康保険組合に加入している企業労働者や共済保険加入者の場合、限度額認定証を持っていれば窓口負担はそれほど大きな金額にならずに済む。たとえ限度額適用認定証を持っていなくても、「高額療養費制度」によって8万円+αを超える分は戻ってくる。
加えて一部負担金払戻金によって2~4万円を超える分が戻ってくる。
以上を考えると、(民間の)医療保険に月数千円~数万円を払って「万が一に備える!」という必要はほとんどないと感じた。
私も民間の医療保険に加入していれば、今回支給を受けることが出来ただろう。しかし、滅多にない(と思いたい)入院に備えて保険料を支払うよりは、その分を貯蓄や運用に回した方が、資産形成としてはるかに効果的だとも感じた。
※↓のページに医療費のことがまとめられている。こういうことは知っておいた方がいいよね。
会社の制度をトコトン活用する 賢いマネープラン術 【深田晶恵】 - 知らないとソン! 会社員はこんな制度で守られている(1)―あなたが持っている「健康保険証」の底力|人事のための課題解決サイト|jin-jour(ジンジュール)
差額ベッド代について
会計の際、一点心配だったのが「差額ベッド代」についてだ。差額ベッド代は個室(1人部屋・2人部屋など)に入ったときに、保険適用外で請求される室料のことだが、これは限度額適用認定証による減額対象外となっている。
ネットで調べたり、人から聞いた話で、退院してみたら高額な差額ベッド代を請求された!ということがあった。
私は入院誓約書の内容をよく調べずにサインしてしまったし、私の部屋は2人部屋でこれが個室扱いになっていると退院後知ったので、「高額な差額ベッド代を請求されるのでは・・・」とひやひやしていた、
以下のウェブページなどを参考にすると、「差額ベッド代について事前に説明し、患者側がそれを理解した上で承諾書にサインした場合のみ、請求することができる」といえそうだ。
差額ベッド代について
いつか子供に伝えたいお金の話 - 入院時の差額ベッド代は支払わなくてもよい?【その1・差額ベッド代とは】
請求されれば窓口ではっきりと反論する覚悟だった。
しかし、結局は差額ベッド代は請求されなかった。
みなさんも入院される際は承諾書や事前の説明資料をよく読みサインする、会計時に説明されていない/承諾していない余計な費用の請求があったらためらわずに質問すし、納得した上で支払う、そういったことをおすすめします*2。
入院手術の経験をしてわかったこと
今回は、気胸で初めての入院&手術を経験した。わかったこと感じたことを簡単にまとめると以下のようになる。
①病院ってすごくうるさい
とにかくうるさい。機械音およびその警報音はけたたましく鳴るし、看護師さんがばたばたすることもある。個室でなければ他の患者さんのいびきが聞こえることもある。とにかく耳栓は必須だ。
もう一度言う、耳栓必須だ。
②じっとしているのは辛い
ベッドの上では長時間寝ているのも座っているのも辛い。机みたいなものがないと読書をするのも大変だと感じた。適宜姿勢を変えたり、ストレッチしたりと、気分転換することも重要だ。
③寝たまま時間つぶしになるものはたくさん用意しておく
もちろん病状や治療方法によるが、本やゲームの他に、音楽やポッドキャストなど、寝たままでも耳だけで楽しめるものを持っていくといい。私も管が入っていて、痛みに苦しみながら読書をするのは厳しかった。そうした場合はベッドで安静にしながらiPhoneでポッドキャストを聴いていた。
④ウェットティッシュ便利
寝たままの時間が多かったり、起き上がるのが痛くて辛かったりすると、食事前に手を洗いに行くのが面倒になる。
もちろん本当はきちんと手を洗うべきだし、病室にも水道がついていたので簡単に手を洗うことはできた。ただし、どうも手洗いが不十分になっているようであまり気分は良くない。
そうしたときにウェットティッシュ(アルコール含むやつなど)を持っていくと便利だ。必要なときにさっと手を拭くことができる。
⑤看護師さんが神様に見える
いろいろ痛いこともあったし、もう入院したくない!と思うが、無条件に優しくしてもらえる環境が、退院すると恋しくなった。もう一回入院しても良いかな・・・という考えすら、退院してからは浮かんできた。
そう思っちゃうほど、看護師さんが神様に見える。苦しいときにナースコール押すと駆けつけてくれる看護師さんは、メシアである。
がしかし、管が抜けて楽になった最後の2日間の印象が最後に残っちゃったもんだからノスタルジックになるのだけど、全体で考えるといくら看護師さんが優しくしてくれるといえども、もう入院はしたくない。手術後の苦しみや、管の痛みを思い出せ自分!!!
⑥LTEすばらしい
じっとしていることの多い病院ではスマートフォンがお友達だった。
病室では携帯電話の使用が許可されているものの無線LANがつかえることはなかった。しかし、入院直前にiPhone5SにしていたおかげでLTEが使えた!これ速いね!!iPhoneひとつで病院でも快適ネット生活が送れた*3。
⑦病院食はそんなにまずくない
これは病院によるだろうけど、少なくとも私が入院した病院の食事は、ほどよくあっさりしていて、おいしかった。
⑧入院なんてしない方がいい
結局これ。今回は貴重な経験ができたと思っているけど、看護師さんに優しくしてもらってうれしかったけど、入院はお金もかかるし、痛く辛いことも多い。できることなら病院とはあまり関わらないで生活できるのが一番だなーと改めて思った。
【2014年3月21日追記】⑨(健保組合員や共済加入者は)お金の心配はそんなにしなくていい+民間の医療保険いらない
上にも書いたけど、健保組合員や共済加入者であれば、高額療養費制度・限度額適用認定証・一部負担金払戻金などの制度によって、入院手術をしたとしても(最終的に)それほど大きな金額を払わずに済む。
私のようにそこまで重症じゃない気胸であれば入院前後の検査代もそれほど高額になるわけでもないので5万あれば発症から抜糸までまかなえそうだ*4。
執刀してくれたドクターが「再発する可能性も十分あるから、再発にびくびくして日常生活を楽しめないよりは、再発したらまた治せばいいや!という大きな気持ちでいなさい」といっていたのはその通りかも知れない。再発したら数万払ってまた治してもらうよ。
そして、この程度の出費で済むのであれば、民間の医療保険にせっせと保険料を支払う必要もないと思う。ただ、この点はそれぞれの価値観やライフプランの問題なので「ぜったいに必要ないよ!」といえることではないのだけれど。
以上!
これで私の気胸入院記録を終わります。どなたかの参考になれば幸いです。
ただし、繰り返しますがこれは私一個人の体験です。気胸でもそれぞれ症状も治療法も入院生活も退院後の経過も違ってくるでしょう。
気胸になった/疑いがある場合、あくまでご自身の置かれた状況に鑑み、最適な判断をして(もしくは医者と相談して)いただきたいと思います。
↓入院中、痛かったけど暇な時間に読んだおもしろい本!
【ご挨拶】あけましておめでとうございます。今年もどうぞid:kotaroenと本ブログ『準備運動』をよろしくお願いいたします。2014年一発目に取り上げるのは『...
- 肺に穴が開き、胸腔や縦隔へ空気が漏れだした状態。 呼吸困難・胸痛・咳が特徴。胸痛は、特に呼吸に伴う痛みである。 外傷が原因でも起きるが、自然気胸といって自然に起きる場合もある。自然気胸はやせ形で身長の高い若年男性に起きることが多い。 軽症の場.. 続きを読む
- このキーワードを含むブログ (今週 3 件) を見る